初めてタイトル通りの話題(^^;
最近住宅環境で利用できるECO関連の選択肢が増えてきましたね。
一番判りやすいのは技術進歩による家電の省エネ化。
熱に関してはエネルギー効率を追求するとヒートポンプ式が最も優れているそうで、エアコンはもとより湯沸かし器(エコキュート)や洗濯乾燥機にも利用が拡大してますね。
ガス会社や石油会社の取り組みとしては潜熱回収型の湯沸かし器(エコジョーズ)や、家庭用コジェネレーションシステムに、近い将来の普及に期待が集まる燃料電池システム。
但し、これらは電気なりガスなり石油なりの人工的なエネルギー源の供給ありきで、そのエネルギーを如何に有効活用するかといった効率を追求しているに過ぎません。
究極のエコハウスはエネルギーの自給自足が出来る家じゃないかと思うのです。
自給自足といっても、当然どこかからエネルギーの供給を受ける必要がありますが、それが太陽光・熱であったり、風であったり、地熱といった自然エネルギーであることが条件となります。
最も期待できるのが太陽光発電ですが、夜間はやはり電力会社から電気を購入しなければなりません。
日中に発電した電気を高性能バッテリーに蓄電し、夜間や曇りの日にそれを利用するサイクルが確立できれば家単位でのエネルギー自給自足が現実的になりますね。
これについてはシャープがエリーパワーと共同で開発を進めているプロジェクトに期待を寄せてます。
将来はこうしたシステムが主流になると思われますが、セルの更なる発電効率向上とバッテリーの高性能化が待たれます。
現実問題としては消費するエネルギーを出来るだけ抑え、自然エネルギーと人工エネルギーとを上手くバランスして供給を受けるというのが最も賢い方法で、そのためには屋根にソーラーパネルを載っけてエコキュートを導入してオール電化住宅にするのが手っ取り早いですね。
来年から政府の助成金も復活するようですし、ソーラーパネル普及に拍車が掛かるのでは無いでしょうか?
僕がそうしないのは、将来のエネルギーの選択肢を確保しておきたいから。
燃料電池システムが普及価格帯に入った場合は、恐らくは天然ガスから水素を取り出すことになると思われるのでガスを残してます。
エコキュートを導入しないのは、湯沸しなら太陽熱という選択肢もあるしコジェネや燃料電池の廃熱利用も可能だから敢えて電気でお湯を沸かさなくてもね。
屁理屈ばかり並べてますがもう少し見極める時間が必要かなと思ってます。
2008年8月30日土曜日
ツリーハウス
今年から10年続く森林オーナー制度。
借り受けたサイトにウッドデッキかミニログハウスでも造るつもりですが、普通のじゃつまらないのでツリーハウスを造って見ようかなと色々と資料を当たってます。
が、やっぱり実物を見てみないと実感が湧きませんね。
週末にググッて見たところ、近くの大鬼谷オートキャンプ場にツリーハウスがあるじゃないですか。
早速予約を入れようとしましたが、週末は既に埋まってました。
しょうがないので来週末にキャンプサイトを予約しました。
概観だけでもチェックさせてもらいます。
このキャンプ場は2003年のスノーピークのイベントで初めて利用しましたが、設備が整っていて家族全員が極めて快適に過ごせます。
普段無料のキャンプ場メインで利用している僕にとっては過剰設備ですが、女性連れ(今回は娘同伴)ならこちらの方が安心です。
週末が楽しみ~
借り受けたサイトにウッドデッキかミニログハウスでも造るつもりですが、普通のじゃつまらないのでツリーハウスを造って見ようかなと色々と資料を当たってます。
が、やっぱり実物を見てみないと実感が湧きませんね。
週末にググッて見たところ、近くの大鬼谷オートキャンプ場にツリーハウスがあるじゃないですか。
早速予約を入れようとしましたが、週末は既に埋まってました。
しょうがないので来週末にキャンプサイトを予約しました。
概観だけでもチェックさせてもらいます。
このキャンプ場は2003年のスノーピークのイベントで初めて利用しましたが、設備が整っていて家族全員が極めて快適に過ごせます。
普段無料のキャンプ場メインで利用している僕にとっては過剰設備ですが、女性連れ(今回は娘同伴)ならこちらの方が安心です。
週末が楽しみ~
2008年8月24日日曜日
ストーブ
2人キャンプの際に鉄板焼~フライパン代わりに活用しようと、少し前にイワタニのカセットフー Bo-と専用お好み焼プレートを購入したのですが使う機会が全く無くてガレージに仕舞ったままでした。
本日初めて使ってみました。
メニューは本来の使い方であるお好み焼。
なかなか良い具合に出来上がり。
鋳鉄製のプレートはずしりと重い代わりに、満遍なく熱が回り、カセットフー BO-の火力と相俟って表面はカリッと、中はふっくらと焼き上がります。
ところで本題のストーブについてですが、個人的にはプリムス EX-MFSとこいつの組み合わせが最強コンビだと思います。
EX-MFSはその名の通りホワイトガソリンとケロシンとガスに対応しており、ノーブランドのアタッチメントを接続すればカセットガスも利用可能。
ガソリンランタンを持って行かない時はカセットガスで燃料の一本化ができます。
カセットコンロは邪道と言われるかも知れませんが、ダッチオーブンや鍋物に最適(安定感抜群)ですし、扱いが簡単だし、燃料がコンビニやスーパーで入手できるし、アウトドアに連れ出さない手は無いと思うのです。
但し嵩張るのが難点ですね。
本日初めて使ってみました。
メニューは本来の使い方であるお好み焼。
なかなか良い具合に出来上がり。
鋳鉄製のプレートはずしりと重い代わりに、満遍なく熱が回り、カセットフー BO-の火力と相俟って表面はカリッと、中はふっくらと焼き上がります。
ところで本題のストーブについてですが、個人的にはプリムス EX-MFSとこいつの組み合わせが最強コンビだと思います。
EX-MFSはその名の通りホワイトガソリンとケロシンとガスに対応しており、ノーブランドのアタッチメントを接続すればカセットガスも利用可能。
ガソリンランタンを持って行かない時はカセットガスで燃料の一本化ができます。
カセットコンロは邪道と言われるかも知れませんが、ダッチオーブンや鍋物に最適(安定感抜群)ですし、扱いが簡単だし、燃料がコンビニやスーパーで入手できるし、アウトドアに連れ出さない手は無いと思うのです。
但し嵩張るのが難点ですね。
2008年8月17日日曜日
ダッチオーブン
10年程使ったプラティパスのウォーターバッグが寿命を迎え、サイドがぱっくり割れてしまいました。
買い替えのためにアウトドアショップに立ち寄ったところ、ダッチオーブンを使ったアウトドア料理講習会が開かれてました。
こちらのショップはスノーピークのフラッグシップ店なので使用する機材は全て同社のもので、和鉄ダッチオーブンにギガパワー2バーナーとギガパワー”剛炎”を使ってのデモンストレーションでした。
剛炎はなんと8,500kcal/hという超ハイスペックバーナーです。
ファミリーキャンプでは使いこなせません^^
メニューは、一羽丸ごと蒸し鶏とブイヤベースにバナナパンケーキ。
肉屋さんに事前に予約しておけば一羽約1,000円で購入できるそうです。
調理方法はと言えば、底に足つきの網を敷いて鳥を載っけて蓋をしてひたすら加熱するだけ。
蒸し鶏なので上部からの加熱は不要。
小一時間程で完成しました。
醤油と粒マスタードで試食させて頂きましたが、蒸しただけなのに非常に旨かったです。
蒸す際に腹にニンニクを詰め込むとさらに旨いそうです。
今回はショップのスタッフがレシピを見ながら慣れない手つきで調理していましたが、それはそれでハプニングもあったりして面白かったです。
普段料理なんかできないお父さんでもダッチオーブンで調理するとこんなに美味しくなりますよ的なアピール効果もあるんでしょうね。
ただ、丸ごと入れるには最低でも12inchディープが必要です。
我が家のは10inchディープなので丸ごとは無理ですが、普段使うにはこれくらいが手ごろで扱いやすいサイズじゃないでしょうか。
12inchは嵩張るし重いし、本気でダッチオーブンを極めようとしてる訳でもないし。。。。取り敢えず要らないかな。
買い替えのためにアウトドアショップに立ち寄ったところ、ダッチオーブンを使ったアウトドア料理講習会が開かれてました。
こちらのショップはスノーピークのフラッグシップ店なので使用する機材は全て同社のもので、和鉄ダッチオーブンにギガパワー2バーナーとギガパワー”剛炎”を使ってのデモンストレーションでした。
剛炎はなんと8,500kcal/hという超ハイスペックバーナーです。
ファミリーキャンプでは使いこなせません^^
メニューは、一羽丸ごと蒸し鶏とブイヤベースにバナナパンケーキ。
肉屋さんに事前に予約しておけば一羽約1,000円で購入できるそうです。
調理方法はと言えば、底に足つきの網を敷いて鳥を載っけて蓋をしてひたすら加熱するだけ。
蒸し鶏なので上部からの加熱は不要。
小一時間程で完成しました。
醤油と粒マスタードで試食させて頂きましたが、蒸しただけなのに非常に旨かったです。
蒸す際に腹にニンニクを詰め込むとさらに旨いそうです。
今回はショップのスタッフがレシピを見ながら慣れない手つきで調理していましたが、それはそれでハプニングもあったりして面白かったです。
普段料理なんかできないお父さんでもダッチオーブンで調理するとこんなに美味しくなりますよ的なアピール効果もあるんでしょうね。
ただ、丸ごと入れるには最低でも12inchディープが必要です。
我が家のは10inchディープなので丸ごとは無理ですが、普段使うにはこれくらいが手ごろで扱いやすいサイズじゃないでしょうか。
12inchは嵩張るし重いし、本気でダッチオーブンを極めようとしてる訳でもないし。。。。取り敢えず要らないかな。
2008年8月11日月曜日
炭焼
先日火を入れた炭窯の火が消えてると連絡が入り、蓋を開けて確認することになりました。
どうやら、窯の上部に詰める燃焼用の薪の詰め方がまずく、火の回りが悪かった模様。
どの材も表面だけを焦がして中は生木のままでした。
これじゃ使えないので全て掻き出して詰め直し。
中での作業は体中が真っ黒になるし息苦しいし、中腰での作業なので体力的にもきつくて結構大変なんですよね。
今回の蓋工事は僕が担当しました。
炭焼は3回に1回は失敗するそうです。
木の大きさや詰め方や乾燥具合、火の管理など、意外と難しいです。
今回はどうかうまく焼けますように。
作業対価として前々回成功した炭を頂きました。BBQするぞ~
ついでにスノーピークのバーナーも購入。
プチ火炎放射器です^^
どうやら、窯の上部に詰める燃焼用の薪の詰め方がまずく、火の回りが悪かった模様。
どの材も表面だけを焦がして中は生木のままでした。
これじゃ使えないので全て掻き出して詰め直し。
中での作業は体中が真っ黒になるし息苦しいし、中腰での作業なので体力的にもきつくて結構大変なんですよね。
今回の蓋工事は僕が担当しました。
炭焼は3回に1回は失敗するそうです。
木の大きさや詰め方や乾燥具合、火の管理など、意外と難しいです。
今回はどうかうまく焼けますように。
作業対価として前々回成功した炭を頂きました。BBQするぞ~
ついでにスノーピークのバーナーも購入。
プチ火炎放射器です^^
2008年8月3日日曜日
ビーチでの過ごし方
今年初めての海水浴。
ちび二人を連れて山口県 大島にある片添ヶ浜に行って来ました。
大島のキャッチフレーズは「日本のハワイ」とか・・・
瀬戸内海が「日本の地中海」なので、地中海にあるハワイのワイキキビーチということですな。
ワイキキほどギャルは居ませんでした。。。orz
午前中はガラガラ。殆どが家族連れです。
午後から若い衆がちらほら集まってきて、多少は目の保養も出来ました(^^
さて、ビーチでの過ごし方と言えばパラソルを砂にぶっ挿してゴザにごろんが一般的ですが、パラソルが強風に煽られてあらら~となることがよくあります。
この日も風が強くてあちこちでパラソルが転がってました。下手すると他人に怪我をさせるかもしれないのでしっかりと突き刺すなり固定するなりしておきましょう。
キャンプ大好き(=道具好き)な僕が毎度使ってるのはこれ。
筒の先っぽにスクリューがつていて、これを砂に挿して右回転させるとどんどん埋まっていきます。下のほうの砂は締まってるのでしっかり固定されます。
この筒の上部に付属のテーブルをセットし、更にパラソルの柄を挿して固定すると出来上がり。
ドリンクホルダー4つ付きのパラソルテーブルとなります。
ついでに他のアイテムも紹介しますと、浮き輪やビーチボール等の濡れたもの
を収納する自立式ネット。
これはLand Roverのノベルティーです。
クーラーは縦長のソフトタイプ。
シアトルスポーツのフロストパック12qtのOEMモノです。これももらい物。
ドリンク類のみなら縦長の方が使いやすいですね。
プラティパスの1ℓのボトル2本にミネラルウォーターを凍らせて保冷剤代わりにしてます。
いずれも使い終われば折りたたんでコンパクトに収納できるというのが良いですね。
そして知る人ぞ知るマルハチのポータブルハンディシャワー(二代目)。
手押しで圧力を掛けるタイプなのでエコですね。
水流はそれほど強くありませんがグッズや足に付いた砂を洗い流すくらいなら十分です。
その他、ゴーグルにシュノーケルにタコめがねにおやつを詰め込んだトートバッグもカートに載っけて駐車場から砂浜へGO!
久しぶりに童心に返って大はしゃぎしてましたが、しっかりと日焼け止めを塗ってたにも拘わらず、肩から背中にかけてヒリヒリ。
うつ伏せでBlog書いてます・・・
ちび二人を連れて山口県 大島にある片添ヶ浜に行って来ました。
大島のキャッチフレーズは「日本のハワイ」とか・・・
瀬戸内海が「日本の地中海」なので、地中海にあるハワイのワイキキビーチということですな。
ワイキキほどギャルは居ませんでした。。。orz
午前中はガラガラ。殆どが家族連れです。
午後から若い衆がちらほら集まってきて、多少は目の保養も出来ました(^^
さて、ビーチでの過ごし方と言えばパラソルを砂にぶっ挿してゴザにごろんが一般的ですが、パラソルが強風に煽られてあらら~となることがよくあります。
この日も風が強くてあちこちでパラソルが転がってました。下手すると他人に怪我をさせるかもしれないのでしっかりと突き刺すなり固定するなりしておきましょう。
キャンプ大好き(=道具好き)な僕が毎度使ってるのはこれ。
筒の先っぽにスクリューがつていて、これを砂に挿して右回転させるとどんどん埋まっていきます。下のほうの砂は締まってるのでしっかり固定されます。
この筒の上部に付属のテーブルをセットし、更にパラソルの柄を挿して固定すると出来上がり。
ドリンクホルダー4つ付きのパラソルテーブルとなります。
ついでに他のアイテムも紹介しますと、浮き輪やビーチボール等の濡れたもの
を収納する自立式ネット。
これはLand Roverのノベルティーです。
クーラーは縦長のソフトタイプ。
シアトルスポーツのフロストパック12qtのOEMモノです。これももらい物。
ドリンク類のみなら縦長の方が使いやすいですね。
プラティパスの1ℓのボトル2本にミネラルウォーターを凍らせて保冷剤代わりにしてます。
いずれも使い終われば折りたたんでコンパクトに収納できるというのが良いですね。
そして知る人ぞ知るマルハチのポータブルハンディシャワー(二代目)。
手押しで圧力を掛けるタイプなのでエコですね。
水流はそれほど強くありませんがグッズや足に付いた砂を洗い流すくらいなら十分です。
その他、ゴーグルにシュノーケルにタコめがねにおやつを詰め込んだトートバッグもカートに載っけて駐車場から砂浜へGO!
久しぶりに童心に返って大はしゃぎしてましたが、しっかりと日焼け止めを塗ってたにも拘わらず、肩から背中にかけてヒリヒリ。
うつ伏せでBlog書いてます・・・
2008年8月1日金曜日
炭焼&キャンプ
この所忙しくて全く更新できませんでしたが、先週末はウッドマン倶楽部の炭焼&キャンプ&草刈作業に参加しました。
先ずは炭焼。
昨年焼いた炭を窯から取り出します。
一通り出し終えると底に細い枝を敷き詰め、その上に奥から1m程度の木を縦置きにして詰めていきます。
太い木は機械で割ります。斧で割ってると埒が明かないので。
炭窯の入り口近くまで木をぎっしりと詰め終わると、耐火煉瓦を泥で積み上げて仕切り壁を築きます。
仕切り壁の上部は火が回るように隙間を開けておきます。
更に炭窯の入り口を耐火煉瓦と泥を積み上げて蓋となる壁を造ります。
この入り口の壁と仕切り壁の間に真っ赤に燃え盛る大量の炭と木を入れ、最下部の空気取り入れ口だけ開けて泥で塞ぎます。
後は3日程待てば出来上がり。
但し、火が途中で消えたり、逆に材が乾燥しすぎてあっちゅうまに燃え尽きたりと、火の管理が難しいそうです。
今回は泊り込みで監視。
小屋を建ててる人は各自の小屋で、未だ建ててない人はオーナーハウスやテントで宿泊です。
夜はBBQ宴会に、キャンプファイヤーに、スイカ割り。
スイカ割りって何十年ぶり?結構盛り上がるもんですね。
最後に蛍見物。
もう時期的に遅いかと思われましたが、夜の闇を舞ってる蛍が数匹。
その内の一匹がこちらに近付いて来たので捕まえてみると見事な大きさの源氏蛍でした。
先ずは炭焼。
昨年焼いた炭を窯から取り出します。
一通り出し終えると底に細い枝を敷き詰め、その上に奥から1m程度の木を縦置きにして詰めていきます。
太い木は機械で割ります。斧で割ってると埒が明かないので。
炭窯の入り口近くまで木をぎっしりと詰め終わると、耐火煉瓦を泥で積み上げて仕切り壁を築きます。
仕切り壁の上部は火が回るように隙間を開けておきます。
更に炭窯の入り口を耐火煉瓦と泥を積み上げて蓋となる壁を造ります。
この入り口の壁と仕切り壁の間に真っ赤に燃え盛る大量の炭と木を入れ、最下部の空気取り入れ口だけ開けて泥で塞ぎます。
後は3日程待てば出来上がり。
但し、火が途中で消えたり、逆に材が乾燥しすぎてあっちゅうまに燃え尽きたりと、火の管理が難しいそうです。
今回は泊り込みで監視。
小屋を建ててる人は各自の小屋で、未だ建ててない人はオーナーハウスやテントで宿泊です。
夜はBBQ宴会に、キャンプファイヤーに、スイカ割り。
スイカ割りって何十年ぶり?結構盛り上がるもんですね。
最後に蛍見物。
もう時期的に遅いかと思われましたが、夜の闇を舞ってる蛍が数匹。
その内の一匹がこちらに近付いて来たので捕まえてみると見事な大きさの源氏蛍でした。
登録:
投稿 (Atom)